TEL.082-546-0185
内科・小児科
内科・小児科
午前
9:00〜12:30
午後
15:00〜17:30

小児予防接種・乳児健診(予約制) 水曜日14:00〜17:00

日曜・祝日

皮ふ科
皮ふ科
午前
9:00〜12:30

美容皮ふ科(予約制) 水曜日14:00〜16:30

日曜・祝日

受診の際は、事前にご予約をお願いします

現在、感染症対策で混雑を避けるために、ご予約での来院を推奨しています。

訪問診療・往診について

通院が難しい方のご自宅・施設に、定期的な訪問診療(月2-4回)を行います。
必要に応じて臨時の往診(24時間対応)や適切な紹介、当院での入院対応を行います。

定期訪問を行っていない方への突発的な往診のみの対応は原則として行っておりませんのでご了承ください。

訪問診療を行っている患者さんの例)

  • 脳卒中後遺症
  • 慢性の病気(心不全、関節リウマチなど)
  • 神経難病(パーキンソン病など)
  • 認知症
  • 腰痛・膝痛
  • 癌(がん)

等のため、通院が難しい方

訪問診療の流れ

問い合わせの流れについて

介護保険をお持ちの患者さまは担当のケアマネージャーさんにご相談下さい。
それ以外の場合は、まず電話でのご連絡をお願いいたします。

以下の流れで訪問診療を開始させていただきます。

初回のご相談

まず当院へお電話にてご連絡いただき、担当者(看護師やケアマネジャーなど)が概要を伺います。
   ⇒TEL:082-546-0143

診療情報提供書やお薬手帳、フェイスシート等の資料があれば、FAXでいただけるとスムーズです。
   ⇒FAX:082-546-0182

2021年度版『訪問診療』についてのご案内 → 訪問診療・往診について

クリニックよりご連絡

情報を確認させていただき、クリニックより訪問診療の可否につきご連絡差し上げます。

診療可能な場合は、

  • 主治医からの診療情報提供書を依頼します。(送付未であれば)
  • ①初回訪問日、または ②退院前カンファレンスの日程調整を行います。

可能な範囲でご本人、ご家族に一度外来にお越しいただけると、入院病棟の見学や、訪問開始前の検査や説明が可能です。

訪問開始
  • 初回時に契約に関する書類をお渡しいたします。(事前の外来受診がない場合)
  • 原則として月に2回の定期的な訪問診療を行います。
  • 必要に応じて臨時の往診や適切な紹介、当院での入院対応を行います。

医師が定期的に訪問し、急変時には24時間体制で対応します。

胃ろうや人工呼吸器などの医療機器を用いて生活している方のご自宅にも訪問します。

必要に応じて当院に入院し治療・療養できます。

訪問エリアについて

おおむね市内の三角州内に伺います。
   ⇒TEL:082-546-0143

在宅訪問診療に係る基本費用例

1.訪問診療(定期)が月2回の場合
保険負担 自己負担金額
1割の人 6,660円 ~ 7,460円
2割の人 13,320円 ~ 14,920円
3割の人 19,980円 ~ 22,380円
2.訪問診療(定期)が月4回の場合
保険負担 自己負担金額
1割の人 8,320円 ~ 9,120円
2割の人 16,640円 ~ 18,240円
3割の人 24,960円 ~ 27,360円

臨時往診、検査、点滴など別途費用がかかることがあります。

高額療養費制度についてはこちら

このページの先頭へ