TEL.082-546-0185
内科・小児科
内科・小児科
午前
9:00〜12:30
午後
15:00〜17:30

小児予防接種・乳児健診(予約制) 水曜日14:00〜17:00

日曜・祝日

皮ふ科
皮ふ科
午前
9:00〜12:30

美容皮ふ科(予約制) 水曜日14:00〜16:30

日曜・祝日

受診の際は、事前にご予約をお願いします

現在、感染症対策で混雑を避けるために、ご予約での来院を推奨しています。

内科・小児科の外来診療について

赤ちゃんから100歳以上の方まで、年齢・性別・病気を問わず何でもお気軽にご相談ください。

受診される方の例)

  • 日常でよくかかる病気やケガ
  • 高血圧・糖尿病など定期的に通院が必要な病気
  • 何科にかかったら良いのかわからない病気の診断・治療
  • 物忘れの心配、認知症
  • 予防接種、健康診断(大人、子ども)
  • 禁煙外来
  • 検査(血液検査、尿検査、心電図、レントゲン、エコー、CT) など
  • 睡眠時無呼吸症候群

小さなお子様が安心して受診できるよう、また、風邪やインフルエンザなどの病気が他の方にうつらないよう、患者さんやご家族には6つある個室(診察室)で待っていただき、医師や看護師がお部屋を回ります。

専門家への受診が必要な方には、適切な科へご紹介します。

当院で可能な予防接種
(当院では同時接種を推奨しています)

定期

  • B型肝炎
  • ヒブ
  • 小児用肺炎球菌
  • 4種混合/2種混合
  • BCG
  • MR(麻しん・風しん混合)
  • 水痘(みずぼうそう)
  • 日本脳炎
  • 子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)Q&A
  • 成人肺炎球菌(4,600円)
  • ロタリックス
  • ロタテック

任意<自費>

  • おたふくかぜ(4,500円×2 回)
  • 帯状疱疹 (みずぼうそう:60歳以上推奨)(7,000円×1 回)
  • 成人肺炎球菌(自費:7,500円)
  • 破傷風トキソイド(2,500円×3回)
  • A型肝炎(国産:7,500円×3回)
  • 子宮頸がんワクチン(HPVワクチン:ガーダシル 15,000円×3回)
  • 子宮頸がんワクチン(HPVワクチン:シルガード9 28,000円×3回)

詳しくは下記をご覧ください。
https://www.know-vpd.jp/vpdlist/hpv.htm

」印のついたものは事前予約が必要です。

その他は、予約がなくても接種可能です。

第1・第3水曜日午後の外来では、「予約制」にて予防接種と各種健康診断を行っています。
他の患者さんが混み合うことなく、スムーズに受診することができます。
また予防接種と健康診断を、同時に行うことが可能です。

保険証、母子手帳、定期の場合は広島市発行の予防接種券をお持ち下さい。

上記の予防接種は、自費でも接種可能です。また上記以外のものでも、国産のワクチンについては、相談のうえ接種可能なものもありますので、気軽にお問い合わせください。

」印の子宮頸がんワクチンについては、市の接種券は自宅に郵送されませんが、当院でご用意しておりますので、お問い合わせください。

当院で可能な健康診断

<自費>

雇入時健診8,200円

(身長・体重・腹囲・血圧・視力・聴力・尿/血液検査・心電図・胸部レントゲン)

定期健診4,000円

(身長・体重・血圧・視力・聴力・尿検査・胸部レントゲン)

内臓脂肪測定(内臓脂肪CT検査)3,000円(健康診断オプションの場合は、費用2,000円になります)

・・・内臓脂肪面積・皮下脂肪面積・体格指数(BMI)などが分かります ※検査報告書例

骨粗しょう症検診1,200円(個別検診)

*ただし、生活保護世帯・市民税非課税世帯・70歳以上のいずれかであることを証明するもの、または後期高齢者医療被保険者証を持参された方は無料です。

詳しくは下記をご覧ください
https://www.city.hiroshima.lg.jp/soshiki/72/2825.html

乳児健診2,000円(個別検診)※但し公費の場合は無料

<公費>

元気じゃ健診(国保特定健康診査、後期高齢者健康診査等)下記対象の方は無料です

対象者:広島市内に居住し、受診券を持参した人で、次のいずれかに該当する人

  • ①40歳以上の国民健康保険被保険者
  • ②広島県の後期高齢者医療の被保険者(被爆者健康手帳所持者を除く)
  • ③40歳以上の医療保険未加入者(生活保護受給者等)
  • 治療中の方も対象になります

元気じゃ健診の詳しい内容は、下記 広島市の「元気じゃ健診(特定健診)・特定保健指導」をご覧ください
https://www.city.hiroshima.lg.jp/soshiki/72/2832.html

肺がん検診(X線のみ)、大腸がん検診400円(但し※印の方は無料です)

対象者:次のいずれにも該当する人

  • ①広島市内に居住
  • ②がん検診受診券を持参
  • ③40歳以上

①70歳以上の方

②後期高齢者医療被保険者証をお持ちの方

③被保護者証明書をお持ちの方

④市民税非課税世帯であることの証明書をお持ちの方

詳しくはお問い合わせください。

睡眠時無呼吸症候群外来について

診断から治療の流れ

1外来受診にて問診
2自宅にてスクリーニング検査

自宅でセンサーを取り付け、寝るだけの簡単な検査です。
(検査費用は3割負担の方で 3,000 円前後です)

3確定診断(一泊検査入院)

必要に応じて一泊入院にて精密検査を行います。
(入院費用は3割負担の方で 25,000 円前後です)

4CPAP(在宅持続陽圧呼吸療法)

気道に空気の圧力(陽圧)を持続的にかけることによって、舌の根元が沈み込んで気道を閉塞するのを予防する治療です。 CPAP療法は対症療法であり、睡眠時無呼吸症候 群の根本的な治療ではありません。
(3割負担の方で 1 ヶ月 4,440 円です)

負担額は診察の内容や諸検査の種類により、個人によって金額は異なります
詳しくはお問い合わせください。

禁煙外来について(保険適用)

禁煙外来の「診断から治療の流れ、診察料等」を知りたい方は、下記PDFをご覧ください。

※現在、飲み薬(チャンピックス)及び貼り薬(ニコチネルTTS)の供給不足のため、新規の禁煙外来を見合わせております。
 ご希望の方はお電話にてお問い合せください。

ほーむけあクリニック禁煙外来について(保険適用)PDF

電話診療(オンライン診療)による画像データ送付について

当院医師から診察のために画像が必要と認められた方のみ、下記メールアドレス宛に画像をお送りください。

online.homecareclinic@gmail.com(ほーむけあクリニック オンライン診療)

こちらのアドレスでは診療相談等は行っておりませんので予めご了承ください。

このページの先頭へ